2012年06月28日
ハードロックフィッシュ?!

TENRYU Bottom Rock

繊細且つパワフルなボトムゲーム。その相反する特性を制するため新たなボトム専用ロッドを開発しました。海底の沈み根に潜む大型のソイ・キジハタ・ムラソイ・カサゴなどをダイレクトに攻めるためブランク全体に張りを持たせてあります。その為ボトムの状況をしっかりと把捉できると同時にシェイク、跳ね上げなどの操作が思いのままでき、バイトと同時に魚を根から引きずり出すパワーを秘めてます。ジョイントはパワーロスのないインロー継。



14年振りにフルモデルチェンジ!!
まさにフラグシップにふさわしいモデルです!!!
●世界一飛ぶリール!
従来品は82.5m、
NEWアンタレスはなんと99.2m!!
NEW遠心ブレーキ!!
>新開発遠心力ブレーキ「SVS∞(インフィニティ)」内蔵。
さらに外側にブレーキ調整ダイアルが付きました!
なので簡単に調節が可能♪
●究極の巻き心地!!
ステラを超えるシルキーな巻き心地!!
ドライブギアのマイクロモジュール化によって実現!!
そこには、本体枠の強度アップもカギになります。
従来の本体枠だとギアナメを起こしかねないと開発の方からお伺いしました。
本体枠の剛性の強化によりマイクロモジュールの性能が発揮されるといっても過言ではなさそうです。
●軽量化!!
全モデルから20g減。
マグネシウムフレーム、スリット加工と肉抜きを施したノブや冷間鍛造ハンドル
細部にわたって贅肉を削ぎ落としています!!
今度の
TOTOBIGで
当たったら
買おう!(爆)

テンリュウ(天龍) ボトムロック BR78MH-SP
定価 42840円(税込)→ ナチュラム価格32130円(税込)25%割引
【仕様/規格】
●長さ:7フィート8インチ
●継数:2ピース
●仕舞寸法:121cm
●適合ルアー:8~35g
●適合ライン:1~2.5号
●標準自重:156g
●先径:2.0mm
●元径:10.0mm
●素材:カーボン90%、グラス10%
【商品説明】
繊細且つパワフルなボトムゲーム。その相反する特性を制するため新たなボトム専用ロッドを開発しました。海底の沈み根に潜む大型のソイ・キジハタ・ムラソイ・カサゴなどをダイレクトに攻めるためブランク全体に張りを持たせてあります。その為ボトムの状況をしっかりと把捉できると同時にシェイク、跳ね上げなどの操作が思いのままでき、バイトと同時に魚を根から引きずり出すパワーを秘めてます。全機種チタンフレームSicガイド搭載。ジョイントはパワーロスのないインロー継。
![]() TENRYU(天龍)/ボトムロック BR82M-BC【送料無料】 |

シマノ(SHIMANO) 12アンタレス 右
定価 57750円(税込)→ ナチュラム価格43312円(税込)25%OFF
●「前人未投」の境地に挑む新生アンタレス、誕生。あたかもラインの先に小さな生命体が宿っているかのようだった。ロッドが重みを放つと同時に、小さく水煙を上げるスプール。引き締まった空気を切り裂き、吹き抜ける風に乗り、一本の線はかつての限界を超え、軽やかに、そして生き生きと伸びていく。しばしの静寂の後、釣り人の分身は朝靄の遙か奥で小さく波紋を広げた。回転体の存在すら忘れるキャストフィーリング、そしてサテン生地を指先で撫でるかのような巻き心地は、アングラーを官能の世界へと誘う。可能性は無限大。新開発遠心力ブレーキ「SVS∞(インフィニティ)」内蔵。G-FREEスプールIIIとの相乗効果がもたらす驚異の飛距離。新形状のブレーキシューを台形ブレーキパイプの外側から当てるSVS∞(インフィニティ)システムによりボディを開けずにブレーキの微調整が可能。テーパードラインガイド、37mmマグネシウムスプールとの相乗効果で爆発的な飛距離を生み出します。X-SHIPをベイトリールで初採用したことに加え、従来比2倍(当社比)の歯数を持つマイクロモジュールギアによりシルキーな巻き心地を実現。
2011年09月21日
G-CRAFT MOSS REEF 入魂完了!!

【商品説明】
通年においてヒラスズキを狙うと、必ずサラシで青物がヒットする。
場所にもよるが、サラシの中では青物のほうが同じウエイト同士でも引きが強い傾向がある。
現行のMOSSでも4kgまでなら何とかできるが、5kgを超えるとかなりキツイ場合がある。
そんなことから、今までにも「青物とヒラスズキが獲れるロッドを作ってほしい」こんな声が寄せられたことから、この「MOSS REEF」は誕生した。
サラシ場で頻繁に掛かってくる4kgから最大は6kgまでを想定し、オープンのナブラ撃ちならブリクラスまでを狙えるブランクスを設計。
ブランクスの調子に対する青物とヒラスズキの割合は6対4程のイメージで青物寄りに設定。
ティップは完全にミノー仕様の繊細設計にしているため、MAXのルアーウエイトは70gに設定しているが、ダイビングペンシル系のS字ジャークは60gまで扱え、不意のナブラに対応すべく、ジグの表層ジャークなら80gが操作可能なバットトルクを持っている。
テスト時にはミニマムルアーウエイトとして16gを使用しヒラスズキを獲っている。
超軽量に仕上げたこの「MOSS REEF」で存分に二兎を狙い、二兎を獲っていただきたい。
<補足>このロッド、パワーが半端ないため、フックは最低3番以上(ST56もしくはSP/RB-MH)の使用をお勧めする。
先週末、このロッドを使用して、今年2回目のショアジギングに行ってきました

一回目は、ラスト3mで痛恨のバラシのため、MOSSREEFの入魂式はお預けとなりましたが、
今回は、小物ながら無事入魂出来ました



2011年09月06日
NEW ショアジギングロッド!
多忙な日々が続いている おしん です・・・
先月から多忙な日々が続いており、ブログ更新どころか、
ネット接続も間々ならない日が続いてます・・・
やっと夜に自分の時間が取れたので、久々に更新してみたいと思います。
先週の金曜日の夜のお話ですが、
我が家に伝わる 摩訶不思議風呂敷。
この風呂敷を改良して 摩訶不思議シート なるものを作ってみました。
摩訶不思議シート こいつの作成にはかなりの時間を費やしました。
摩訶不思議風呂敷は、アイテムを進化させるためのものなのですが、
摩訶不思議シートは、アイテムを融合させるためのもの。
異なる遺伝子を組み合わせ、新たな物を作りだす作業は、想像以上に困難でした。
予約を入れてから、開発に取りかかってから四半期・・・
ついに完成~~~!!!
これが、摩訶不思議シートです(爆)

では早速、この摩訶不思議シートを使ってみたいと思います。
今回用意したものは、
・ショアジギングロッド
・シーバスロッド
・困った時のカード

以上です(爆)
用意したアイテムを並べ、摩訶不思議シートで覆い隠します。

呪文の代りに、今後のやり繰りを入念に計算します。
計算を誤るとアイテムの融合どころか、死活問題に繋がるので、
慎重かつ大胆に計算を繰り返します。
その結果、何とかなるだろうと言う結果が弾き出されました(爆)
摩訶不思議シートを恐る恐るめくると・・・
そこには・・・
今までに見たことがないアイテムが!!!
続きを読む
先月から多忙な日々が続いており、ブログ更新どころか、
ネット接続も間々ならない日が続いてます・・・
やっと夜に自分の時間が取れたので、久々に更新してみたいと思います。
先週の金曜日の夜のお話ですが、
我が家に伝わる 摩訶不思議風呂敷。
この風呂敷を改良して 摩訶不思議シート なるものを作ってみました。
摩訶不思議シート こいつの作成にはかなりの時間を費やしました。
摩訶不思議風呂敷は、アイテムを進化させるためのものなのですが、
摩訶不思議シートは、アイテムを融合させるためのもの。
異なる遺伝子を組み合わせ、新たな物を作りだす作業は、想像以上に困難でした。
予約を入れてから、開発に取りかかってから四半期・・・
ついに完成~~~!!!
これが、摩訶不思議シートです(爆)
では早速、この摩訶不思議シートを使ってみたいと思います。
今回用意したものは、
・ショアジギングロッド
・シーバスロッド
・困った時のカード
以上です(爆)
用意したアイテムを並べ、摩訶不思議シートで覆い隠します。
呪文の代りに、今後のやり繰りを入念に計算します。
計算を誤るとアイテムの融合どころか、死活問題に繋がるので、
慎重かつ大胆に計算を繰り返します。
その結果、何とかなるだろうと言う結果が弾き出されました(爆)
摩訶不思議シートを恐る恐るめくると・・・
そこには・・・
今までに見たことがないアイテムが!!!

続きを読む
2011年08月24日
キャスティングロッド オリムピック バルレット!

キャスティングゲームに求められるPEラインの使用時のトラブルの少なさ、耐久性をこのロッドに凝縮。
硬質EVA、ステンレスフレームSiCガイド、金属パーツの表面処理に耐食アルマイトを採用するなど、トータルで耐久性能を向上。そして糸絡みを排除するため、トップガイドに富士工業最新のMGSTガイド、バット部分にMNガイド逆付け、ティップ部分のガイド経口は大きめのサイズを採用することで、ライントラブルを激減。これらの最低条件を満たした上で、今までになかった極限まで研ぎ澄まされた超軽量感を実現。快適に気持ち良く、100%釣りに集中出来ることを可能にしたシイラキャスティングゲーム専用ロッド、「グラファイトリーダー・バルレット」

■Spec
【Length(ft/m) 】::6'7'' / 2.01
【Power】:M-Light
【Action】:Regular
【Weight(g) 】:166
【Close(cm)】:157
【Top Dia(mm) 】:2
【Butt Dia(mm) 】:10.8
【Section(pcs.) 】:2
【Lure Weight(g) 】:10~50
【P.E.Line(号) 】:1.5~3
【Nylon(lb.) 】:10~16
【Carbon(%)】:99.9
■ How To Use
ショートレングステクニカルモデル。使用感はライトタックル感覚。軽快でシャープな操作性が、軽い力でルアーにキレのある動きを演出可能、スレたシイラをバイトに持ち込みます。ピンポイントを狙い打つキャストアキュラシーはもちろん、アンダーキャストも容易で、取り回し抜群。ブランク全体をフルに活用できるしなやかさと超反発力が、小型軽量ペンシルやジャークベイトミノーを、6ft台のレングスからは全く想像がつかない、驚異的なロングキャスタビリティー性能を発揮。もちろんバット部には、大物を仕留めるポテンシャルを秘めています。
■ Features
・オールステンレスSiCリングガイド(フレームトップガイド:MGST・バット部:MNガイド逆付け
オイラが、購入したのはこのバルレット67MLでした!!
モデル的には、2008年?頃にリリースされたものなので、
最新のロッドと比較すると主流のKガイドではありませんが、
「Made in Japan」に拘るメーカーなので、信頼性は高いと思っています。
まぁ~なんと言っても、オイラの愛竿フィネッツァプロトを作っているメーカーなんで、
そこが決め手の一つと言っても過言じゃないかもですね!
遂にキャスティングロッドを手に入れたのですが、
肝心の釣行には、いつ頃行けるのやら・・・
早く、このロッドで魚を掛けてみたいなぁ~~~


オリムピック(OLYMPIC) SERIE OCEANO BARLETTE(バルレット) GSOBS-67ML
定価 29400円(税込)→ナチュラム価格24990円(税込)15%OFF
![]() オリムピック グラファイトリーダー キャスティングゲーム【送料無料】オリムピック セリエオチ... |
2011年08月16日
キャスティングロッド クロスボウ


スタンダード・オブ・オフショアキャスティングロッド。
オフショア(ボート)からのキャスティングシーンに求められるスタイルは多種多様です。
小型青物からシイラ、大型青物までを「狙いやすく」「さばきやすい」を焦点に開発。
全ラインナップFuji「K」ガイドを標準装備し、バット部分にはカーボンヤーンをオリジナル・クロスラップする事により「粘り」と「反発」を強化しました。
ゴールデンミーン「クロスボウ」はこれからのオフショアキャスティングシーンを軽快にアシストします。
<↓サムネイル表示>



Golden Mean(ゴールデンミーン) Crossbow CBS
定価 17325円(税込)→14,200円(18%割引:426ポイント)
![]() ★送料無料★ゴールデンミーン クロスボウ CBS-70 |
2011年07月26日
オフショアロッド
子供とipad2を奪い合う大人げない おしん です。
オフショアジギングというか、
青物の引きを体感してしまってからというもの、
猛烈に心奪われました・・・
そんなわけで、数日間ほどオフショアロッドたるものを物色していました。
今まで全く関心が無かった分野のため、
オフショアロッドについての知識なんてありましぇん・・・
当然、どんなものをチョイスした方が良いのかなんてわかりません!
続きを読む
オフショアジギングというか、
青物の引きを体感してしまってからというもの、
猛烈に心奪われました・・・

そんなわけで、数日間ほどオフショアロッドたるものを物色していました。
今まで全く関心が無かった分野のため、
オフショアロッドについての知識なんてありましぇん・・・
当然、どんなものをチョイスした方が良いのかなんてわかりません!
続きを読む
2011年06月01日
G-CRAFT MOSS REEF
G-CRAFT SEVENSENCE MOSS REEF MRS-1102-PE

サラシ場での4-6kgクラスのヒラスズキ、オープンのナブラ撃ちでブリクラスの青物を想定した、
「二兎を追う者、二兎を獲る」ロッド。
~6月発売予定~
【規格/仕様】
■11'0" 2pcs スピニングモデル
■Lure max/70g
■Lure best/28g
■Line max/PE2.5
■Rod wt./約261g
■オールチタンKガイド
【希望小売価格】
■¥65,100(税込)
【商品説明】
通年においてヒラスズキを狙うと、必ずサラシで青物がヒットする。
場所にもよるが、サラシの中では青物のほうが同じウエイト同士でも引きが強い傾向がある。
現行のMOSSでも4kgまでなら何とかできるが、5kgを超えるとかなりキツイ場合がある。
そんなことから、今までにも「青物とヒラスズキが獲れるロッドを作ってほしい」こんな声が寄せられたことから、この「MOSS REEF」は誕生した。
サラシ場で頻繁に掛かってくる4kgから最大は6kgまでを想定し、オープンのナブラ撃ちならブリクラスまでを狙えるブランクスを設計。
ブランクスの調子に対する青物とヒラスズキの割合は6対4程のイメージで青物寄りに設定。
ティップは完全にミノー仕様の繊細設計にしているため、MAXのルアーウエイトは70gに設定しているが、ダイビングペンシル系のS字ジャークは60gまで扱え、不意のナブラに対応すべく、ジグの表層ジャークなら80gが操作可能なバットトルクを持っている。
テスト時にはミニマムルアーウエイトとして16gを使用しヒラスズキを獲っている。
超軽量に仕上げたこの「MOSS REEF」で存分に二兎を狙い、二兎を獲っていただきたい。
<補足>このロッド、パワーが半端ないため、フックは最低3番以上(ST56もしくはSP/RB-MH)の使用をお勧めする。
【テスト概要】
●紀伊半島(小浦・白浜・周参見・見老津・串本)の地磯のサラシ場や沖磯にてヒラスズキや青物の4-5kgクラスにてテスト。
ポッピング・ダイビングペンシル・ジグ・ミノー・バイブと様々なルアーに対応するMOSSを上回るパワーロッドを開発。
5kg前後はかなり強引なやり取りが可能なブランクスに仕上げました。
特に青物のプラッギングは繊細に行えるロッド自重となっています。
【テスト使用リール】
●スピニング:ブランジーノ3000+PE2号+リーダー35LB(2m)
●スピニング:セルテート3500HDカスタム+PE2.5号+リーダー40LB(2m)
●スピニング:ソルティガゲーム3000+PE2.5号+リーダー40LB(2m)
【テスト使用ルアー】
コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーを代表的に抜粋しています。
デコポップスリム130・デコペン160F・トランペット140・フリッツ42・レンジバイブ90ES/100ES・クルーズバイブ25g・K2F122・K2S122・バックウォッシュ110S/F・激投ジグ65・シャバジグ70
予定では、今月に発売ですね
一体、どんな感じに仕上がっているのか楽しみです♪♪♪

サラシ場での4-6kgクラスのヒラスズキ、オープンのナブラ撃ちでブリクラスの青物を想定した、
「二兎を追う者、二兎を獲る」ロッド。
~6月発売予定~
【規格/仕様】
■11'0" 2pcs スピニングモデル
■Lure max/70g
■Lure best/28g
■Line max/PE2.5
■Rod wt./約261g
■オールチタンKガイド
【希望小売価格】
■¥65,100(税込)
【商品説明】
通年においてヒラスズキを狙うと、必ずサラシで青物がヒットする。
場所にもよるが、サラシの中では青物のほうが同じウエイト同士でも引きが強い傾向がある。
現行のMOSSでも4kgまでなら何とかできるが、5kgを超えるとかなりキツイ場合がある。
そんなことから、今までにも「青物とヒラスズキが獲れるロッドを作ってほしい」こんな声が寄せられたことから、この「MOSS REEF」は誕生した。
サラシ場で頻繁に掛かってくる4kgから最大は6kgまでを想定し、オープンのナブラ撃ちならブリクラスまでを狙えるブランクスを設計。
ブランクスの調子に対する青物とヒラスズキの割合は6対4程のイメージで青物寄りに設定。
ティップは完全にミノー仕様の繊細設計にしているため、MAXのルアーウエイトは70gに設定しているが、ダイビングペンシル系のS字ジャークは60gまで扱え、不意のナブラに対応すべく、ジグの表層ジャークなら80gが操作可能なバットトルクを持っている。
テスト時にはミニマムルアーウエイトとして16gを使用しヒラスズキを獲っている。
超軽量に仕上げたこの「MOSS REEF」で存分に二兎を狙い、二兎を獲っていただきたい。
<補足>このロッド、パワーが半端ないため、フックは最低3番以上(ST56もしくはSP/RB-MH)の使用をお勧めする。
【テスト概要】
●紀伊半島(小浦・白浜・周参見・見老津・串本)の地磯のサラシ場や沖磯にてヒラスズキや青物の4-5kgクラスにてテスト。
ポッピング・ダイビングペンシル・ジグ・ミノー・バイブと様々なルアーに対応するMOSSを上回るパワーロッドを開発。
5kg前後はかなり強引なやり取りが可能なブランクスに仕上げました。
特に青物のプラッギングは繊細に行えるロッド自重となっています。
【テスト使用リール】
●スピニング:ブランジーノ3000+PE2号+リーダー35LB(2m)
●スピニング:セルテート3500HDカスタム+PE2.5号+リーダー40LB(2m)
●スピニング:ソルティガゲーム3000+PE2.5号+リーダー40LB(2m)
【テスト使用ルアー】
コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーを代表的に抜粋しています。
デコポップスリム130・デコペン160F・トランペット140・フリッツ42・レンジバイブ90ES/100ES・クルーズバイブ25g・K2F122・K2S122・バックウォッシュ110S/F・激投ジグ65・シャバジグ70
予定では、今月に発売ですね

一体、どんな感じに仕上がっているのか楽しみです♪♪♪
2011年03月03日
シーバスロッド
今年に入りストリンガーを2つも海に置き忘れてきた おしん です・・・
今日もネタがありませんwww
てことで、今日は、オイラが使用しているシーバスロッドのお話でもしてみようかと思います。
オイラは現在3本のシーバスロッドを所有しております。
いずれもG-CRAFTというメーカーのシーバスロッドです。
所有しているのは、
■G-CRAFT SEVEN-SENCE MID STREAM MSS-1062-PE
■G-CRAFT SEVEN-SENCE MID WATER MWS-972-PE
■G-CRAFT SEVEN-SENCE MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE
とタイプが異なるものです。
先日、今まで封印していたMID STREAM MSS-1062-PEで運良くランカーシーバスを
ゲット出来たので、全てのタイプでランカーを仕留めることが出来ました。
この3タイプを使用してみて、感じたことがありました。
これから述べることは、あくまでオイラ個人の意見ですので、
その点は、ご理解していただけると助かります。
ウェーディングというスタイルで使用してみた感想なんですが、
一番楽しいのは、MID WATER MWS-972-PE
一番使いやすいのは、MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE
極力使いたくないのが、MID STREAM MSS-1062-PE
こんな感じになっております。
それぞれの特徴みたいなものを簡単に言わせてもらうと、
MID WATER MWS-972-PE
このロッドは、魚を掛けた後が非常に楽しいです。
やり取りが楽しめます。
万人向けのロッドだと思います。
防波堤からウェーディングまで幅広く対応してくれます。
MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE
このロッドは、魚を掛けることに重点を置いたロッド。
繊細な竿先と強烈なバッドパワーを兼ね備えたおり、
ランカークラスのシーバスでも楽勝で寄せることが出来ます。
872というレングスが、ウェーディングスタイルには非常に使いやすいです。
ただ、魚を掛けた後のやり取りを楽しむと言う醍醐味は薄くなります。
MID STREAM MSS-1062-PE
リバーシーバス、磯マルといったパワーを要するシーバスのためのロッド。
正直、ウェーディングには向いていないです・・・
短時間釣行なら何とかなりますが、そうではない場合は、かなり疲れます・・・
このロッド、キャストした後の反動が強いんですよね。
現に、先日このロッドを振りまくった後は、胸筋が軽く筋肉痛起こしていました(爆)
それぞれが、目的別に開発されたロッドですので、ウェーディングでの使用を主とした場合、
それぞれに一長一短ありますので、仕方がないことだと思っています。
で、何が言いたいかと言いますと、
ウェーディングでの使用を主とした場合にどれが一番お勧めかということです。
ま・・・あくまでオイラの主観というのが前提ですけどね。
一押しは、
MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE
軽量プラグから1オンスまで使用できるというキャパ。
ランカーオーバーのシーバスにも主導権を与えないパワー。
不意なガイド絡みも直ぐに手直し出来るレングス。
そんな訳で一押しロッドとなりました。
ネタがないので、こんな感じで凌いでみました(爆)
今日もネタがありませんwww
てことで、今日は、オイラが使用しているシーバスロッドのお話でもしてみようかと思います。
オイラは現在3本のシーバスロッドを所有しております。
いずれもG-CRAFTというメーカーのシーバスロッドです。
所有しているのは、
■G-CRAFT SEVEN-SENCE MID STREAM MSS-1062-PE
■G-CRAFT SEVEN-SENCE MID WATER MWS-972-PE
■G-CRAFT SEVEN-SENCE MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE
とタイプが異なるものです。
先日、今まで封印していたMID STREAM MSS-1062-PEで運良くランカーシーバスを
ゲット出来たので、全てのタイプでランカーを仕留めることが出来ました。
この3タイプを使用してみて、感じたことがありました。
これから述べることは、あくまでオイラ個人の意見ですので、
その点は、ご理解していただけると助かります。
ウェーディングというスタイルで使用してみた感想なんですが、
一番楽しいのは、MID WATER MWS-972-PE
一番使いやすいのは、MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE
極力使いたくないのが、MID STREAM MSS-1062-PE
こんな感じになっております。
それぞれの特徴みたいなものを簡単に言わせてもらうと、
MID WATER MWS-972-PE
このロッドは、魚を掛けた後が非常に楽しいです。
やり取りが楽しめます。
万人向けのロッドだと思います。
防波堤からウェーディングまで幅広く対応してくれます。
MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE
このロッドは、魚を掛けることに重点を置いたロッド。
繊細な竿先と強烈なバッドパワーを兼ね備えたおり、
ランカークラスのシーバスでも楽勝で寄せることが出来ます。
872というレングスが、ウェーディングスタイルには非常に使いやすいです。
ただ、魚を掛けた後のやり取りを楽しむと言う醍醐味は薄くなります。
MID STREAM MSS-1062-PE
リバーシーバス、磯マルといったパワーを要するシーバスのためのロッド。
正直、ウェーディングには向いていないです・・・
短時間釣行なら何とかなりますが、そうではない場合は、かなり疲れます・・・
このロッド、キャストした後の反動が強いんですよね。
現に、先日このロッドを振りまくった後は、胸筋が軽く筋肉痛起こしていました(爆)
それぞれが、目的別に開発されたロッドですので、ウェーディングでの使用を主とした場合、
それぞれに一長一短ありますので、仕方がないことだと思っています。
で、何が言いたいかと言いますと、
ウェーディングでの使用を主とした場合にどれが一番お勧めかということです。
ま・・・あくまでオイラの主観というのが前提ですけどね。
一押しは、
MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE
軽量プラグから1オンスまで使用できるというキャパ。
ランカーオーバーのシーバスにも主導権を与えないパワー。
不意なガイド絡みも直ぐに手直し出来るレングス。
そんな訳で一押しロッドとなりました。
ネタがないので、こんな感じで凌いでみました(爆)
![]() 【新品】G-CRAFT:MJS-872-PE Wangan MARU special |
![]() Gクラフト セブンセンスPE MWS-972-PE |
![]() Gクラフト セブンセンスPE MSS-1062-PE |
2010年12月22日
G-CRAFT MIDNIGHT JETTY 872-PE
『メバリング大会』というキーワード検索で、
Yahoo&googleでトップに君臨するブログの管理人の おしん です!
一部の方に密かに入手していたロッドがバレたので、
2,3回しか使っていないくせにインプレでもしたいと思います。
インプレの前にロッド購入までの経緯でも。
今年から密かに取り組もうとしていたガチ磯メバル用にと思い、
手放さずに手元に保管していたモアザン91LX-Aをとあることから里子に出しました。
そして、その後パチンコで連勝し、密かに潤っていました。
そんな時、タイミングが良いのか悪いのか、
G-CRAFTモニターのひろぽんさんのブログで、シーバスタックルなのに、
ライトタックル感覚で使え、メバリングでも活用出来そうという記事や、
G-CRAFTの熱狂的ユーザーのreopapaさんのブログで、
対メバリングロッドとして購入したみたいな記事を読んで、
オイラの物欲が、かな~~~り刺激を受けたのは言うまでもありません。
この一本で、メバリング~シーバスまでイケる!!
シーバスというよりメバリングという言葉に秒殺されました・・・
手元にロッドを里子に出したお金と、パチで頂いた泡銭がある・・・
決断するには今しかない!
てことで、ひろぽんさんに連絡して、ロッドをフリフリ、ブンブンさせてもらいました。
当然、この行為が命取りとなり、購入を決意次第であります。
では、そろそろ本題に入りまして、
新しく仲間入りしたシーバスロッドのインプレというか紹介です♪
G-CRAFT SEVEN-SENCE MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE

≪メーカーサイトより抜粋 メーカーHP≫
【 吸込みティップ+46tバットの湾岸ガチスペシャルの誕生 】
従来のミッドナイトジェッティは魚を掛けてからの面白味に重点を置いた設計をしていましたが、今回のNEWミッドナイトジェッティ872PEは魚を掛けるまでのプロセスに重点を置いた設計となっています。 厳密には小型のシンペンや6g前後のプラグ・バイブを扱えるティップにスレきったスズキ特有の「コン」と啄ばむようなアタリを掛けることの出来る繊細さと28gバイブをフルキャスト出来、且つ掛けた瞬間にストラクチャーから引き剥がす強靭なバットをセブンセンス初の46tマテリアルにて実現させています。 釣味こそ犠牲になりますがランカーをも余裕で寄せてくるバットパワーを持ちながら超繊細でしなやかなティップはミディアムファーストでもファーストでもないセミファーストと言うカテゴリーに位置づけました。 ティップはしなやかに曲がり、バットは高弾性46t特有の反発力で遊びの無いパリッとした今までに味わったことの無いブランクス特性をこの 「NEW MIDNIGHT JETTY 872 PE」 で是非体感して下さい。
先日のシーバス釣行で初卸をし、無事入魂も出来たので、
その時の感触をメインに紹介していきたいと思います。
感度、飛距離については、特に今更述べるようなこともありませんので、
割愛させて頂きます。
え・・・?
感度、飛距離も知りたい?
ご心配なく、感度、飛距離共に申し分ありません!
マイクロメバルの当りも明確に伝わってきますよ♪
飛距離は、ブランジ使いも認めるほどの飛距離が出ますよ♪
これくらいでいいでしょうか?(笑)
さてさて、ファーストインプレションですが、
手にした感じは、他のロッドで言えばライト的な感覚です。
重量を感じさせない絶妙な作りですね!
メーカーの説明では、ランカーをも余裕で寄せてくるバットパワーと言ってますが、
感触からすると、
「ほんとかよ?」
というのが正直な感想ですwww
しかし、このランカーをも余裕で寄せてくるバットパワーというのを体感するまでには、
時間はかかりませんでした。
先日のシーバス釣行で、奇跡的に約ランカー(爆)を仕留めることに成功しました。
その時の状況は、河口部、大潮の下げの時間帯でかなり流れが強いという状況です。
その中でランカークラスのシーバスとやり取りをしたのですが、
ランカークラスを50~60cmのシーバスと勘違いさせるほどの凄まじいパワーです!
『釣味こそ犠牲になりますが』 この言葉の真意を身を持って体感しました。
あまりにも簡単に寄せることが出来たので、やり取りを楽しむといった釣味は皆無でした。
ヒットしてから取り込むまであっという間の出来事・・・
本当に楽しくなかったです(笑)
軽量プラグから1オンスのプラグを扱え、ランカークラスにも主導権を与えず、
寄せることが出来るロッド・・・
G-CRAFTさんは、なんとも恐ろしいロッドを世に送り出してきましたね!
以上、非常に簡単ですが、2,3回使用してみての感想でした。
このロッドに興味を抱いてオイラのブログに辿り着いた皆さんの期待に添えるような
インプレとはなりませんでしたが、少しでも参考になれば幸いです。
最後に一言
いろんなメーカーがさまざまなシチュエーションに応じたロッドを出していますが、
通常のシーバス釣りを行なうなら、この一本あれば他のロッドは要らないんじゃない?
と思わせるようなロッドでした。

ジークラフト セブンセンス MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE
この凄さ、使ってみて初めてわかります!

パズデザイン SLV-011 ウェーディングゲームベスト III
定価 18900円(税込)→ ナチュラム価格9450円(税込)50%OFF

モンベル(montbell) ネオプレン ソックス
ウェーディング中は、ありがたいアイテムです♪
Yahoo&googleでトップに君臨するブログの管理人の おしん です!
一部の方に密かに入手していたロッドがバレたので、
2,3回しか使っていないくせにインプレでもしたいと思います。
インプレの前にロッド購入までの経緯でも。
今年から密かに取り組もうとしていたガチ磯メバル用にと思い、
手放さずに手元に保管していたモアザン91LX-Aをとあることから里子に出しました。
そして、その後パチンコで連勝し、密かに潤っていました。
そんな時、タイミングが良いのか悪いのか、
G-CRAFTモニターのひろぽんさんのブログで、シーバスタックルなのに、
ライトタックル感覚で使え、メバリングでも活用出来そうという記事や、
G-CRAFTの熱狂的ユーザーのreopapaさんのブログで、
対メバリングロッドとして購入したみたいな記事を読んで、
オイラの物欲が、かな~~~り刺激を受けたのは言うまでもありません。
この一本で、メバリング~シーバスまでイケる!!
シーバスというよりメバリングという言葉に秒殺されました・・・
手元にロッドを里子に出したお金と、パチで頂いた泡銭がある・・・
決断するには今しかない!
てことで、ひろぽんさんに連絡して、ロッドをフリフリ、ブンブンさせてもらいました。
当然、この行為が命取りとなり、購入を決意次第であります。
では、そろそろ本題に入りまして、
新しく仲間入りしたシーバスロッドのインプレというか紹介です♪
G-CRAFT SEVEN-SENCE MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE
≪メーカーサイトより抜粋 メーカーHP≫
【 吸込みティップ+46tバットの湾岸ガチスペシャルの誕生 】
従来のミッドナイトジェッティは魚を掛けてからの面白味に重点を置いた設計をしていましたが、今回のNEWミッドナイトジェッティ872PEは魚を掛けるまでのプロセスに重点を置いた設計となっています。 厳密には小型のシンペンや6g前後のプラグ・バイブを扱えるティップにスレきったスズキ特有の「コン」と啄ばむようなアタリを掛けることの出来る繊細さと28gバイブをフルキャスト出来、且つ掛けた瞬間にストラクチャーから引き剥がす強靭なバットをセブンセンス初の46tマテリアルにて実現させています。 釣味こそ犠牲になりますがランカーをも余裕で寄せてくるバットパワーを持ちながら超繊細でしなやかなティップはミディアムファーストでもファーストでもないセミファーストと言うカテゴリーに位置づけました。 ティップはしなやかに曲がり、バットは高弾性46t特有の反発力で遊びの無いパリッとした今までに味わったことの無いブランクス特性をこの 「NEW MIDNIGHT JETTY 872 PE」 で是非体感して下さい。
先日のシーバス釣行で初卸をし、無事入魂も出来たので、
その時の感触をメインに紹介していきたいと思います。
感度、飛距離については、特に今更述べるようなこともありませんので、
割愛させて頂きます。
え・・・?
感度、飛距離も知りたい?
ご心配なく、感度、飛距離共に申し分ありません!
マイクロメバルの当りも明確に伝わってきますよ♪
飛距離は、ブランジ使いも認めるほどの飛距離が出ますよ♪
これくらいでいいでしょうか?(笑)
さてさて、ファーストインプレションですが、
手にした感じは、他のロッドで言えばライト的な感覚です。
重量を感じさせない絶妙な作りですね!
メーカーの説明では、ランカーをも余裕で寄せてくるバットパワーと言ってますが、
感触からすると、
「ほんとかよ?」
というのが正直な感想ですwww
しかし、このランカーをも余裕で寄せてくるバットパワーというのを体感するまでには、
時間はかかりませんでした。
先日のシーバス釣行で、奇跡的に約ランカー(爆)を仕留めることに成功しました。
その時の状況は、河口部、大潮の下げの時間帯でかなり流れが強いという状況です。
その中でランカークラスのシーバスとやり取りをしたのですが、
ランカークラスを50~60cmのシーバスと勘違いさせるほどの凄まじいパワーです!
『釣味こそ犠牲になりますが』 この言葉の真意を身を持って体感しました。
あまりにも簡単に寄せることが出来たので、やり取りを楽しむといった釣味は皆無でした。
ヒットしてから取り込むまであっという間の出来事・・・
本当に楽しくなかったです(笑)
軽量プラグから1オンスのプラグを扱え、ランカークラスにも主導権を与えず、
寄せることが出来るロッド・・・
G-CRAFTさんは、なんとも恐ろしいロッドを世に送り出してきましたね!
以上、非常に簡単ですが、2,3回使用してみての感想でした。
このロッドに興味を抱いてオイラのブログに辿り着いた皆さんの期待に添えるような
インプレとはなりませんでしたが、少しでも参考になれば幸いです。
最後に一言
いろんなメーカーがさまざまなシチュエーションに応じたロッドを出していますが、
通常のシーバス釣りを行なうなら、この一本あれば他のロッドは要らないんじゃない?
と思わせるようなロッドでした。

ジークラフト セブンセンス MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE
この凄さ、使ってみて初めてわかります!
![]() 【新品】G-CRAFT:MJS-872-PE Wangan MARU special 価格:46,300円(税込、送料込) |

パズデザイン SLV-011 ウェーディングゲームベスト III
定価 18900円(税込)→ ナチュラム価格9450円(税込)50%OFF

モンベル(montbell) ネオプレン ソックス
ウェーディング中は、ありがたいアイテムです♪