2016年05月11日
オフショア ジギングロッド
かっこよく言えば、オフショア。
まぁー世間で言う、船釣りなんですが、
この釣り方に手を出してしまったが最後、
陸っぱりからの釣りが億劫になっちゃってます(笑)
まぁーそんな訳で、ボートフィッシングが
メインとなってきているオイラです。
これまでは、陸っぱりばかりだったので、
それ用のタックル、ルアーばかり約2年前頃より
少しずつタックル等揃えてました。
ジギングをメインとして釣行回数を重ねるにつれ、
タックルに関して、自分のスタイルというか、フィーリングみたいなものが
見えてきました。
ベイトタックルに関しては、現在使っている
ヤマガブランクス の ロッド
ダイワ の タトゥーラHD
の組み合わせに不満は特になし。
出番自体、極端に減るが、スピニングタックル。
こちらは、ライト用と10kgクラスを想定したそれなりのタックルの
二種類を使用。
10kg想定のタックルは、
GーCRAFT の キャスティングロッド
シマノ ステラSW6000
の組み合わせ。ロッドがもう少し短ければ尚良しというくらいで
それ以外は、特に不満なし。
というか今のところ、そんなシュチュエーションに遭遇してないので
実際は何とも言えないのが実情(笑)
ライトジギングタックル
こちらについてやや不満というか、ちょいとばかし硬すぎる。
まぁー出番が少ないので・・・
それはそれで良いんですが・・・
出来れば、バット部分が細いにも関わらずパワーがあって、
全体的にハリがあるも、ティップはソフト気味、
シーバス用ルアーもキャスト出来て、
尚且つバーチカルな場面では、100g前後のジグを扱えるような
ロッドがあればイイ!
で、気がつけば、手元にこんなモノが・・・

Shimano Game Type LJ

●(レギュラーテーパー/オールラウンドスピニングモデル)荷重に応じてスムーズに曲がって反発するレギュラーテーパー設計。ワンピッチワンジャーク、テクニカルに誘って喰わすコンビネーションジャーク、スピーディーな動きで攻めるジャカジャカ巻きなど、あらゆるジャークに対応。ランスの良さと、小型~大型魚まで安心してやり取りできるパワーを備えています。
●ライトジギング専用モデル。
まぁー世間で言う、船釣りなんですが、
この釣り方に手を出してしまったが最後、
陸っぱりからの釣りが億劫になっちゃってます(笑)
まぁーそんな訳で、ボートフィッシングが
メインとなってきているオイラです。
これまでは、陸っぱりばかりだったので、
それ用のタックル、ルアーばかり約2年前頃より
少しずつタックル等揃えてました。
ジギングをメインとして釣行回数を重ねるにつれ、
タックルに関して、自分のスタイルというか、フィーリングみたいなものが
見えてきました。
ベイトタックルに関しては、現在使っている
ヤマガブランクス の ロッド
ダイワ の タトゥーラHD
の組み合わせに不満は特になし。
出番自体、極端に減るが、スピニングタックル。
こちらは、ライト用と10kgクラスを想定したそれなりのタックルの
二種類を使用。
10kg想定のタックルは、
GーCRAFT の キャスティングロッド
シマノ ステラSW6000
の組み合わせ。ロッドがもう少し短ければ尚良しというくらいで
それ以外は、特に不満なし。
というか今のところ、そんなシュチュエーションに遭遇してないので
実際は何とも言えないのが実情(笑)
ライトジギングタックル
こちらについてやや不満というか、ちょいとばかし硬すぎる。
まぁー出番が少ないので・・・
それはそれで良いんですが・・・
出来れば、バット部分が細いにも関わらずパワーがあって、
全体的にハリがあるも、ティップはソフト気味、
シーバス用ルアーもキャスト出来て、
尚且つバーチカルな場面では、100g前後のジグを扱えるような
ロッドがあればイイ!
で、気がつけば、手元にこんなモノが・・・

Shimano Game Type LJ

●(レギュラーテーパー/オールラウンドスピニングモデル)荷重に応じてスムーズに曲がって反発するレギュラーテーパー設計。ワンピッチワンジャーク、テクニカルに誘って喰わすコンビネーションジャーク、スピーディーな動きで攻めるジャカジャカ巻きなど、あらゆるジャークに対応。ランスの良さと、小型~大型魚まで安心してやり取りできるパワーを備えています。
●ライトジギング専用モデル。
タグ :オフショアライトジギングロッド
2015年09月01日
YAMAGA Galahad 61/1 TaiRubber
キャンプしたいけど 家族の反対を受けている おしん です。
遂にベイトリールを手にしたオイラ!
リール手にしたということは・・・
ベイト用ロッドも・・・
買う!?
いやいや、
とてもじゃありませんが、ロッドまでは流石に手が出ません・・・
手元にある中古のロッドで十分!
と自分に言い聞かせながら、
リールを購入するため訪れた「かめや釣具」。
リールを「タトゥーラHD」に絞り込むと、
足が勝手にロッドコーナーへ・・・
店員のN君も親身になり、あれやこれやロッドを見せてくれる・・・
ついついオイラも・・・買うとすれば、こんな感じのロッドみたいな好みを説明・・・
そして、好みのロッドに近いものがないか店内を散策する二人・・・
ロッドコーナーを一巡した結果、オイラ好みのロッド見当たらず。
ふ~~~
無念さと安堵感が混在です(笑)
と次の瞬間、N君が・・・
「ここに鯛ラバロッドありますけど」
鯛ラバロッド買うなら、
以前から YAMAGA の6フィートクラスの比較的柔らかめのモデルが
気になっていたオイラ。
まぁ~、お店には失礼だが、
「オイラが触れてみたいと思っていたロッドは置いてないだろう。」
そう思いながらいくつかの鯛ラバロッドに触れてみる。
なかなかしっくりとくるモノがない・・・
やっぱりロッドは、パスしたほうが賢明だな。
と思いロッドコーナーから立ち去ろうとしたときのこと・・・
YAMAGAというロゴが入ったロッドケースが目に飛び込んできました・・・
これはヤヴァイ展開になりそうな予感が・・・
再度、鯛ラバロッドを物色・・・
ぐあ・・・
なんと・・・
現行モデルではないが・・・
オイラが触れてみたいと思っていたロッドに限りなく近いロッドが・・・
その後、オイラの脳が正常な働きをするわけありません・・・
感触を確認した数分後・・・
レジにて、楽天カードマン財布から出していたオイラでした・・・
YAMAGA Galahad 61/1 TaiRubber

遂にベイトリールを手にしたオイラ!
リール手にしたということは・・・
ベイト用ロッドも・・・
買う!?
いやいや、
とてもじゃありませんが、ロッドまでは流石に手が出ません・・・
手元にある中古のロッドで十分!
と自分に言い聞かせながら、
リールを購入するため訪れた「かめや釣具」。
リールを「タトゥーラHD」に絞り込むと、
足が勝手にロッドコーナーへ・・・
店員のN君も親身になり、あれやこれやロッドを見せてくれる・・・
ついついオイラも・・・買うとすれば、こんな感じのロッドみたいな好みを説明・・・
そして、好みのロッドに近いものがないか店内を散策する二人・・・
ロッドコーナーを一巡した結果、オイラ好みのロッド見当たらず。
ふ~~~
無念さと安堵感が混在です(笑)
と次の瞬間、N君が・・・
「ここに鯛ラバロッドありますけど」
鯛ラバロッド買うなら、
以前から YAMAGA の6フィートクラスの比較的柔らかめのモデルが
気になっていたオイラ。
まぁ~、お店には失礼だが、
「オイラが触れてみたいと思っていたロッドは置いてないだろう。」
そう思いながらいくつかの鯛ラバロッドに触れてみる。
なかなかしっくりとくるモノがない・・・
やっぱりロッドは、パスしたほうが賢明だな。
と思いロッドコーナーから立ち去ろうとしたときのこと・・・
YAMAGAというロゴが入ったロッドケースが目に飛び込んできました・・・
これはヤヴァイ展開になりそうな予感が・・・
再度、鯛ラバロッドを物色・・・
ぐあ・・・
なんと・・・
現行モデルではないが・・・
オイラが触れてみたいと思っていたロッドに限りなく近いロッドが・・・
その後、オイラの脳が正常な働きをするわけありません・・・
感触を確認した数分後・・・
レジにて、楽天カードマン財布から出していたオイラでした・・・
YAMAGA Galahad 61/1 TaiRubber

![]() エントリーでポイント最大24倍!ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) ギャラハド 61/1 タイラバ |
2015年03月16日
シーバスロッド折れた・・・
今年に入っての出来事。
久しぶりにシーバス狙おうと思い
ウェーディング時の相棒
MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE
を車に積み込もうとしたら
オイラの不注意で
穂先を逝っちゃいました・・・(T . T)
久しぶりにシーバス狙おうと思い
ウェーディング時の相棒
MIDNIGHT JETTY MJS-872-PE
を車に積み込もうとしたら
オイラの不注意で
穂先を逝っちゃいました・・・(T . T)


それにしても、リール水没の次は、ロッド破損・・・
ついてないっす・・・(T . T)
ついてないっす・・・(T . T)
定価 49,000円(税込52,920円)⇒ナチュラム価格43,609円(税込47,098円)
2014年11月01日
ウルトラライトフィネス

今週末は、
JH1g以下を使ったウルトラライトフィネス使用で
メバル調査をしようと企んでいるんですが
週末は、天候が怪しいみたい・・・
あ、ついでに体調も最悪・・・(><)
JH1g以下を使ったウルトラライトフィネス使用で
メバル調査をしようと企んでいるんですが
週末は、天候が怪しいみたい・・・
あ、ついでに体調も最悪・・・(><)

エバーグリーン(EVERGREEN) ソルティセンセーション PSSS-67S スーパーセンサー
定価 46,000円(税込49,680円)↓
ナチュラム価格36,800円(税込39,744円)
●潮流の中のアジ、ウィードエリアのメバル・・・決して「ライト」とは言えない強者を制するため、違和感程度の一瞬のアタリをフッキングに持ち込む必要性。
●研ぎ澄まされた超絶感度の超軽量ブランクスを4軸武装。
●ブランクスのもつ感度を極限まで高める。ガイドセレクト&セッティング。
●感度伝達性能を徹底追求した結果生まれたシンプルかつ機能的なグリップ。
●繊細さを極めたショートロッドの精緻。
●1gクラスのジグヘッドを駆使して繊細に探る…トータルウエイトが2gまでのリグでなければバイトがない。そんな劇的に過酷な状況下でこそ、「スーパーセンサー」が持つクォリティの高さを体感できることでしょう。ティップから伝わる非情なまでの感度は、繊細さを突き詰めたワンピースロッドだからこそ実現しました。フィールドを完全に掌握する、そのずば抜けた感知能力で新たなライトゲームがスタートします。
ウルトラライトフィネスには、PEよりフロロの方がbetterでしょ!

YGKよつあみ チェルム アンバーコードSG ハイエンドフロロ 100m
定価 2,800円(税込3,024円)↓
ナチュラム価格1,685円(税込1,820円)40%OFF
2014年06月16日
オフショアキャスティングロッド
ブログ更新が途絶えていた間に購入したものでもUPします。
第二弾は、
G-CRAFT FIGHTING DOLPHIN for Casting

オフショア用としては、三本目のロッド。
現在使っているロッドはカツオ、シイラクラスがメインのロッドで、
年に数回行くオフショアには、これでも十分すぎるロッドなんですが、
今年計画しているオフショア釣行には、少しパワー不足かなと思っていた所、
G-CRAFTのサイトでアウトレット商品としてこのロッドがUPされていました。
これは、ポチるしかないでしょ!
てことで、これも勢いに任せてお買い上げwww
昨年は、怪我&多忙のため殆ど行けなかったオフショア。
今年こそは、10kgクラスの青物狙いに絶対に行くぞ!!
G-Craftのアウトレットには、FDS-722GJ-MHのみ在庫あるみたいですよ!(H26.6.4現在)
興味がある方は、売り切れる前にダッシュ
第二弾は、
G-CRAFT FIGHTING DOLPHIN for Casting

オフショア用としては、三本目のロッド。
現在使っているロッドはカツオ、シイラクラスがメインのロッドで、
年に数回行くオフショアには、これでも十分すぎるロッドなんですが、
今年計画しているオフショア釣行には、少しパワー不足かなと思っていた所、
G-CRAFTのサイトでアウトレット商品としてこのロッドがUPされていました。
これは、ポチるしかないでしょ!
てことで、これも勢いに任せてお買い上げwww
昨年は、怪我&多忙のため殆ど行けなかったオフショア。
今年こそは、10kgクラスの青物狙いに絶対に行くぞ!!
G-Craftのアウトレットには、FDS-722GJ-MHのみ在庫あるみたいですよ!(H26.6.4現在)
興味がある方は、売り切れる前にダッシュ

2014年06月05日
ソルセン67S
ブログ更新が途絶えていた間に購入したものでもUPします。
まず第一弾は、
エバーグリーン PSSS スーパーセンサー

1gクラスのジグヘッドを駆使して繊細に探る…トータルウエイトが2gまでのリグでなければバイトがない。そんな劇的に過酷な状況下でこそ、“スーパーセンサー”が持つクォリティの高さを体感できることでしょう。
ティップから伝わる非情なまでの感度は、繊細さを突き詰めたワンピースロッドだからこそ実現しました。フィールドを完全に掌握する、そのずば抜けた感知能力で新たなライトゲームがスタートします。
PSSSシリーズ、これで3本目・・・
裏技使って購入したとはいえ、良く買いますね・・・
何故このロッドを買ったのか?
深い理由はありません・・・
PSSS76を使っているうちに、このシリーズのワンピースロッド
どんなもんだろうと言う興味本位から(爆)
後先考えずに購入したこのロッド、
ワンピース故に、保管場所に困った(笑)
保管場所だけでなく、このロッド・・・
取扱いには相当気を使いそうな感じだわ・・・
あ・・・ワンピースロッドって、折れたら免責一回使って新品になるのはいいけど、
二回目は、修理>新品購入になる・・・
てことは、二回目は再び新品購入しないといけなくなる・・・
そう考えると、使うのためらうな・・・(><)

エバーグリーン(EVERGREEN) ソルティセンセーション PSSS-67S スーパーセンサー
定価 46,000円(税込49,680円)
→ナチュラム価格36,800円(税込39,744円)
まず第一弾は、
エバーグリーン PSSS スーパーセンサー

1gクラスのジグヘッドを駆使して繊細に探る…トータルウエイトが2gまでのリグでなければバイトがない。そんな劇的に過酷な状況下でこそ、“スーパーセンサー”が持つクォリティの高さを体感できることでしょう。
ティップから伝わる非情なまでの感度は、繊細さを突き詰めたワンピースロッドだからこそ実現しました。フィールドを完全に掌握する、そのずば抜けた感知能力で新たなライトゲームがスタートします。
PSSSシリーズ、これで3本目・・・
裏技使って購入したとはいえ、良く買いますね・・・
何故このロッドを買ったのか?
深い理由はありません・・・
PSSS76を使っているうちに、このシリーズのワンピースロッド
どんなもんだろうと言う興味本位から(爆)
後先考えずに購入したこのロッド、
ワンピース故に、保管場所に困った(笑)
保管場所だけでなく、このロッド・・・
取扱いには相当気を使いそうな感じだわ・・・
あ・・・ワンピースロッドって、折れたら免責一回使って新品になるのはいいけど、
二回目は、修理>新品購入になる・・・
てことは、二回目は再び新品購入しないといけなくなる・・・
そう考えると、使うのためらうな・・・(><)

エバーグリーン(EVERGREEN) ソルティセンセーション PSSS-67S スーパーセンサー
定価 46,000円(税込49,680円)
→ナチュラム価格36,800円(税込39,744円)
![]() 【 エバーグリーン 】 ポセイドン ソルティーセンセーション PSSS−67S [ スーパーセンサー ] |
2014年06月04日
ソルセン76T 骨折
えっと、随分と前の話なんですが、
インフルエンザ完治していないにも関わらず、
強引にメバリングに行ってきました。
大人しく、体力回復にジッとしてればいいのに、
欲求を抑えること出来ずに出動しました。
この無理矢理釣行が悲劇を引き起こすことになるなんて・・・
昨シーズンからオイラの武器となっていた
エバーグリーン ソルティーセンセーション 76T

キャストを繰り返していると、逝っちゃいました・・・(><)
自分の不注意でティップを折ったことは、過去に何度かありますが、
ロッドにそこまで負荷を掛けない状態で、こんな場所からポキ・・・
まぁ~そもそも、このロッドの取り扱いには十分注意するようにと
説明書にも記載してあったんですが、まさかこんな場所がポキ・・・
超お気に入りのロッドとなっていただけに、
相当ショック受けました・・・
ちなみに、
想定外の個所からポキと逝ったソルセン。
折れやすいという話も聞くソルセン。
取扱いに気を使うと聞くソルセン。
諸刃の剣のようなソルセン。
そんなロッドですが、このロッドに慣れてしまうと・・・
ヤバイです(笑)
インフルエンザ完治していないにも関わらず、
強引にメバリングに行ってきました。
大人しく、体力回復にジッとしてればいいのに、
欲求を抑えること出来ずに出動しました。
この無理矢理釣行が悲劇を引き起こすことになるなんて・・・
昨シーズンからオイラの武器となっていた
エバーグリーン ソルティーセンセーション 76T

キャストを繰り返していると、逝っちゃいました・・・(><)
自分の不注意でティップを折ったことは、過去に何度かありますが、
ロッドにそこまで負荷を掛けない状態で、こんな場所からポキ・・・
まぁ~そもそも、このロッドの取り扱いには十分注意するようにと
説明書にも記載してあったんですが、まさかこんな場所がポキ・・・
超お気に入りのロッドとなっていただけに、
相当ショック受けました・・・
ちなみに、
想定外の個所からポキと逝ったソルセン。
折れやすいという話も聞くソルセン。
取扱いに気を使うと聞くソルセン。
諸刃の剣のようなソルセン。
そんなロッドですが、このロッドに慣れてしまうと・・・
ヤバイです(笑)
![]() 【 エバーグリーン 】 ポセイドン ソルティーセンセーション PSSS−76T [ ワイルドカード ] |
2013年06月17日
NEWライトタックル!!
2011年2月・・・
この頃に発売されたライトタックル。
エバーグリーン PSSS-76T ワイルドカード


あらゆるシチュエーションに高度順応、稀代のオールラウンダー。
機動性を考えて1本のロッドであらゆるシチュエーションに対応できるように、キャスティングウエイトに大きく幅を持たせた“ワイルドカード”。
港内からサーフまで、また、ジグヘッド単体からフロートや中間シンカーを使用したリグまでも幅広くカバーする高度順応能力が持ち味です。また、ティップからベリーのしなやかなベンドパワーによって、掛けた魚をスムーズにランディングへと持ち込めます。
実は・・・発売前から、かなり興味がありました。
面倒くさがり屋のオイラには、
「あらゆるシチュエーションに高度順応、稀代のオールラウンダー。」
こいつは、オイラにとって殺し文句のようなものです・・・(爆)
また、磯場用にと以前購入した同シリーズのPSSS78Tで、
PSSSシリーズの謳い文句である、「超絶感度」を体感しているだけに、
守備範囲の広いワイルドカードは、いつか手にしたいロッドとなっていました。
続きを読む
この頃に発売されたライトタックル。
エバーグリーン PSSS-76T ワイルドカード


あらゆるシチュエーションに高度順応、稀代のオールラウンダー。
機動性を考えて1本のロッドであらゆるシチュエーションに対応できるように、キャスティングウエイトに大きく幅を持たせた“ワイルドカード”。
港内からサーフまで、また、ジグヘッド単体からフロートや中間シンカーを使用したリグまでも幅広くカバーする高度順応能力が持ち味です。また、ティップからベリーのしなやかなベンドパワーによって、掛けた魚をスムーズにランディングへと持ち込めます。
実は・・・発売前から、かなり興味がありました。
面倒くさがり屋のオイラには、
「あらゆるシチュエーションに高度順応、稀代のオールラウンダー。」
こいつは、オイラにとって殺し文句のようなものです・・・(爆)
また、磯場用にと以前購入した同シリーズのPSSS78Tで、
PSSSシリーズの謳い文句である、「超絶感度」を体感しているだけに、
守備範囲の広いワイルドカードは、いつか手にしたいロッドとなっていました。
続きを読む
2013年02月19日
ショアジギングロッド
沖瀬に渡り、ショアジギングしている時に、
プラグ用とジグ用の二本体制だといろいろと便利だなと感じ、
何か安くて良いロッドないかなと時々ネットで物色していました。
今使用している G-craft Moss Reef よりハリがあって
重いジグを扱えるロッド。
リールのことも考えると、PE3号までで80g。
買うなら、G-craft Mid Reef シリーズが一番候補なんですが、
とてもじゃないけど、買う余裕なんてありません・・・
他に気になるロッドと言えば、
MC-WORKS や YAMAGA Blanks
これもとてもじゃないけど手が出せません・・・(><)
妥協して購入すると後で絶対後悔する。
妥協せずに欲しいロッドが手に入れることが出来ないかな・・・
と願っていたら・・・
時々ショアジギングにご一緒させていただいております方から、
ショアジギングロッドを譲ってもいいよ~~~とメール貰いました。
マジっすか!!!
偶然にも、ちょっとした泡銭が財布の中に入ってる!!!
このチャンスを逃すわけにはイカ~~~ン
早速、購入する意思を伝え、
先週末ロッドを譲り受けてきました♪
オイラが譲り受けたロッドは、

YAMAGA Blanks Blue Sniper 95M
40~80gのジグをメインに使ってショアから青物を狙うためのロッドです。
Blue Sniperシリーズ中で最もライトなロッドであり、必要最小限の体力で手軽にショア青物ゲームを楽しむことができます。しかし、青物は決して侮ることのできる相手ではありませんので、このBlue Sniper 95Mは、腕の延長のように扱えるロッドでありながら、青物との真剣勝負に勝つための力強さと剛性を備えています。
使用回数数回程度。
ロッド自体は、程度良好!!
リールシートの赤丸部分が剥げてるからということで、

めちゃくちゃ安くで譲っていただきました。
いや~良い買い物出来ました♪
これで、プラグ用タックル、ジグ用タックルが揃いました!!
あとは、青物狙いに行くだけなんですが・・・
いつ行けることやら・・・(ToT)
プラグ用とジグ用の二本体制だといろいろと便利だなと感じ、
何か安くて良いロッドないかなと時々ネットで物色していました。
今使用している G-craft Moss Reef よりハリがあって
重いジグを扱えるロッド。
リールのことも考えると、PE3号までで80g。
買うなら、G-craft Mid Reef シリーズが一番候補なんですが、
とてもじゃないけど、買う余裕なんてありません・・・
他に気になるロッドと言えば、
MC-WORKS や YAMAGA Blanks
これもとてもじゃないけど手が出せません・・・(><)
妥協して購入すると後で絶対後悔する。
妥協せずに欲しいロッドが手に入れることが出来ないかな・・・
と願っていたら・・・
時々ショアジギングにご一緒させていただいております方から、
ショアジギングロッドを譲ってもいいよ~~~とメール貰いました。
マジっすか!!!
偶然にも、ちょっとした泡銭が財布の中に入ってる!!!
このチャンスを逃すわけにはイカ~~~ン
早速、購入する意思を伝え、
先週末ロッドを譲り受けてきました♪
オイラが譲り受けたロッドは、

YAMAGA Blanks Blue Sniper 95M
40~80gのジグをメインに使ってショアから青物を狙うためのロッドです。
Blue Sniperシリーズ中で最もライトなロッドであり、必要最小限の体力で手軽にショア青物ゲームを楽しむことができます。しかし、青物は決して侮ることのできる相手ではありませんので、このBlue Sniper 95Mは、腕の延長のように扱えるロッドでありながら、青物との真剣勝負に勝つための力強さと剛性を備えています。
使用回数数回程度。
ロッド自体は、程度良好!!
リールシートの赤丸部分が剥げてるからということで、

めちゃくちゃ安くで譲っていただきました。
いや~良い買い物出来ました♪
これで、プラグ用タックル、ジグ用タックルが揃いました!!
あとは、青物狙いに行くだけなんですが・・・
いつ行けることやら・・・(ToT)
![]() BlueSniper Casting 95Mヤマガブランクス BlueSniper/ブルースナイパー 95M ショアジグモデル ... |
2012年09月20日
NEW エギングロッド!!
先日のプレゼントの続きです。
オイラが自分にプレゼントしたものは、
エギングロッド
一応、G-CRAFTのエギングロッドを持っているのですが、
昨年の秋アオリシーズン中に、もっとライトなエギングロッドが欲しいと感じだしまして、
それからというもの、候補となるようなロッドを物色しておりました。
候補のメーカーとしては、エバグリ、オリムピック、ヤマガ。
欲しいクラスは、「L」。
この3つメーカーで、「L」があるのは、「エバグリ」と「オリムピック」の2社。
エバグリならセカンドステージ、オリムピックならプロト以上のモデル。
良いものを出来るだけ安く!!
これがオイラのモットーです(爆)
で、先週末のこと、久々にネットサーフィンをしていたら・・・
!!!!!
超高級エギングロッドがモデルチェンジのため、
大特価!!!
しかも、オイラが欲しいと思っていたメーカーでかつ「L」クラス!!!
こりゃ~行くしかないでしょ!!!
と言うわけで、オイラが購入したのは、
続きを読む
オイラが自分にプレゼントしたものは、
エギングロッド
一応、G-CRAFTのエギングロッドを持っているのですが、
昨年の秋アオリシーズン中に、もっとライトなエギングロッドが欲しいと感じだしまして、
それからというもの、候補となるようなロッドを物色しておりました。
候補のメーカーとしては、エバグリ、オリムピック、ヤマガ。
欲しいクラスは、「L」。
この3つメーカーで、「L」があるのは、「エバグリ」と「オリムピック」の2社。
エバグリならセカンドステージ、オリムピックならプロト以上のモデル。
良いものを出来るだけ安く!!
これがオイラのモットーです(爆)
で、先週末のこと、久々にネットサーフィンをしていたら・・・
!!!!!
超高級エギングロッドがモデルチェンジのため、
大特価!!!
しかも、オイラが欲しいと思っていたメーカーでかつ「L」クラス!!!
こりゃ~行くしかないでしょ!!!
と言うわけで、オイラが購入したのは、
続きを読む