2011年09月18日
NEW ゴーセンPE240 BP
ゴーセン PE240 BP


概要
長さ:240m
ラインナップ:0.2、0.3、0.4、0.5、0.6
・20m毎にマーキングがあり、用途に合わせて自由に巻き量を調整可能。
・トライアングル製法の為、他に類を見ないコストパフォーマンスを実現。
・カラーは視認性抜群のクリスタルイエローを採用。
・PE100%使用なので、安心の品質。
あることがきっかけでこのPEラインを頂くことになりました。
この記事を見た方で、
これって・・・・もしかしたら・・・
あの、企画???!!!
と思った方もいらっしゃるかと思います。
そうなんです。
あの「企画」なんですね
あの企画とは、ガプスモバイル様が運営する「TRYOUT」というサイトで
釣具の商品モニターをするという企画です。
最初、お誘いのメールを頂いた時には、何でオイラのところに?!
という思いよりも、新たなチェーンメールかよ!!!
と思いましたが、それは私の思い違いでした(爆)
そんな訳で、物は試し?で、今回モニターさせて頂くことになりました
製品を頂く=モニター=記事掲載
まぁ~当然こういう展開になりますよね。
てことで、早速、「ゴーセン PE240 BP」の報告をしちゃいたいと思います。
今回、使用させて頂くのは、02~0.6号まで用意されている号数のうち、「0.3号」。
一応、メバリング・アジングに使用してみようと思っています。
場合によっては、エギングでも使用してみたいと思っています。
この 「ゴーセン PE240 BP」の魅力は、
0.3~0.5号は、240m巻きで定価6,000円というお得感!!
(ちなみに0.2号は、定価7,000円 0.6号は、定価5,000円)
定価が6,000円ということは、実売価格は、4,500円前後といった感じでしょうかね?
仮に実売価格を4,500円とした場合、120mあたり2,250円
極細PEラインが、120mで2,250円と考えると、かなり格安
120m×2セット
80m×3セット
60×4セット
20mごとにマーキングしてあるので、一回の巻き数はアングラー次第。
オイラの場合は、メインターゲットがメバル・アジなので、一回当たり80mあれば十分。
てことは、3回に分けて使えるので、このPE240一個で一年は持つ計算になります。
現在、オイラがメインで使用しているラインが、SUNLINEのSMALLGAME、
【ダイワ】月下美人 月の響(遠投)でして、
これらと比較すると、かなり経済的ですね。
いくらコストパフォーマンスが高いと言っても使えないラインだったら
意味がないので、実釣で使ってみないと何とも言えませんけどね!
実釣での感想は、改めて報告したいと思いますので、
この「ゴーセン PE240 BP」に興味がある方は、お楽しみに~~~
あ・・・「お楽しみに」と言いましたが、知識&文才に欠けるオイラの報告なので、
あまり参考にはなりませんけどね(爆)
あ、そうそう、実釣の前に気になったことが一つ・・・

写真でわかるように、某ラインと比較するとヨレが・・・
これって製法の違いから生じるものなのでしょうか???
これ以外については、好印象を抱きました
概要
長さ:240m
ラインナップ:0.2、0.3、0.4、0.5、0.6
・20m毎にマーキングがあり、用途に合わせて自由に巻き量を調整可能。
・トライアングル製法の為、他に類を見ないコストパフォーマンスを実現。
・カラーは視認性抜群のクリスタルイエローを採用。
・PE100%使用なので、安心の品質。
あることがきっかけでこのPEラインを頂くことになりました。
この記事を見た方で、
これって・・・・もしかしたら・・・
あの、企画???!!!
と思った方もいらっしゃるかと思います。
そうなんです。
あの「企画」なんですね

あの企画とは、ガプスモバイル様が運営する「TRYOUT」というサイトで
釣具の商品モニターをするという企画です。
最初、お誘いのメールを頂いた時には、何でオイラのところに?!
という思いよりも、新たなチェーンメールかよ!!!
と思いましたが、それは私の思い違いでした(爆)
そんな訳で、物は試し?で、今回モニターさせて頂くことになりました

製品を頂く=モニター=記事掲載
まぁ~当然こういう展開になりますよね。
てことで、早速、「ゴーセン PE240 BP」の報告をしちゃいたいと思います。
今回、使用させて頂くのは、02~0.6号まで用意されている号数のうち、「0.3号」。
一応、メバリング・アジングに使用してみようと思っています。
場合によっては、エギングでも使用してみたいと思っています。
この 「ゴーセン PE240 BP」の魅力は、
0.3~0.5号は、240m巻きで定価6,000円というお得感!!
(ちなみに0.2号は、定価7,000円 0.6号は、定価5,000円)
定価が6,000円ということは、実売価格は、4,500円前後といった感じでしょうかね?
仮に実売価格を4,500円とした場合、120mあたり2,250円

極細PEラインが、120mで2,250円と考えると、かなり格安

120m×2セット
80m×3セット
60×4セット
20mごとにマーキングしてあるので、一回の巻き数はアングラー次第。
オイラの場合は、メインターゲットがメバル・アジなので、一回当たり80mあれば十分。
てことは、3回に分けて使えるので、このPE240一個で一年は持つ計算になります。
現在、オイラがメインで使用しているラインが、SUNLINEのSMALLGAME、
【ダイワ】月下美人 月の響(遠投)でして、
これらと比較すると、かなり経済的ですね。
いくらコストパフォーマンスが高いと言っても使えないラインだったら
意味がないので、実釣で使ってみないと何とも言えませんけどね!
実釣での感想は、改めて報告したいと思いますので、
この「ゴーセン PE240 BP」に興味がある方は、お楽しみに~~~

あ・・・「お楽しみに」と言いましたが、知識&文才に欠けるオイラの報告なので、
あまり参考にはなりませんけどね(爆)
あ、そうそう、実釣の前に気になったことが一つ・・・
写真でわかるように、某ラインと比較するとヨレが・・・
これって製法の違いから生じるものなのでしょうか???
これ以外については、好印象を抱きました

![]() 週末は全品ポイント2~5倍!さらにエントリーで大幅ポイントアップ♪ ゴーセン(GOSEN) PE240 ... |
Posted by おしん at 09:51│Comments(2)
│道具箱
この記事へのコメント
お〜!おしんさんなんだかまたまた凄い展開になってますね☆
私も細いラインはSUNLINE、ダイワそれとラパラを使用してます。
0.5号というラインがなかなかないので気になりますね!
飛距離やタダマキ時のラインノイズなど知りたいです☆
モニター頑張って下さい(^o^)/
私も細いラインはSUNLINE、ダイワそれとラパラを使用してます。
0.5号というラインがなかなかないので気になりますね!
飛距離やタダマキ時のラインノイズなど知りたいです☆
モニター頑張って下さい(^o^)/
Posted by ロンドベル at 2011年09月18日 17:36
■ロンドベルさんへ。
何故だかわかりませんが、お誘いのメールを頂きましたので、
物は試し感覚で始めちゃいました(笑)
飛距離、ラインノイズですね!!
了解しました。
10月中旬までに実釣レポートしないといけないので、
その時にでも、リクエストに応えられるようにしたいと思います。
まぁ~期待しないで待っていて下さい!!
何故だかわかりませんが、お誘いのメールを頂きましたので、
物は試し感覚で始めちゃいました(笑)
飛距離、ラインノイズですね!!
了解しました。
10月中旬までに実釣レポートしないといけないので、
その時にでも、リクエストに応えられるようにしたいと思います。
まぁ~期待しないで待っていて下さい!!
Posted by おしん at 2011年09月20日 12:14