2017年10月02日
親父と真鯛釣り
9/30(土)13~17時
潮・潮位:若潮 干潮10:30頃
風:北北東の風(4~5m)
コンディション:悪
魚探:ベイト反応薄い
親父が心待ちにしていたであろう初のタイラバ釣行。
んが、しかし・・・
生憎の風速予報・・・
海を眺めると、所々白波が・・・
オイラ単独釣行なら断念する感じ。
そんなオイラの考えも親父には届くこともなく、
他にも船出てるから、行けるぞ的な連絡が・・・
もうこうなると、出航するしかないですwww
一時間ごとの風速予報を入念に確認し、
釣行予定時間中は、現状より強まる感じ無し。
ということで、親父、オイラ、オイラの相方の3人で出航してきました。
ポイントに入り、潮の流れに乗せ、ドテラ流しをしようとすると・・・
潮の流れより、風の方が強く、潮と逆の方向に船が流される状態・・・
まぁ~、この状況なら、風と潮の動きが同調すれば、
釣りにならない状態だったと思うので、結果的には不幸中の幸い。
まぁ~その分、潮は高くなるのですが・・・
で、予定通り13~17時まで、ひたすら鯛求めて頑張りました。
ちなみに、
オイラは、ジグ
相方は、タイラバ
親父は、何としても数を釣り上げて欲しくて、ジグ、インチク、タイラバなど
あの手この手。
途中経過など一切ございません・・・
結果発表です。
3人での釣果は、約30枚前後。
その内、親父の結果は、良型真鯛含め2枚。
オイラと相方は、それなりに釣れたんですが、親父は残念な結果となりました。
釣れているオイラや相方の状況を観察しようとしない親父さま・・・
見かねて、リーリングのスピードなど、
気になるところは、アドバイスしていたつもりだったんですが、
結果に結びつきませんでしたwww
最終的には、タフコンディションでの経験の差でしょうかね?!
次回は、ベストコンディション時に釣れっていってあげたいです。
あ、今回は、写真を撮りたかったのですが、船の揺れが酷く、
スマホを出したくないため、撮ってません・・・
ブロガーとして失格ですね(笑)
以上、親父との真鯛釣り釣行でした。
あ、そうそう、今回の真鯛釣りでも、
オイラは、とあるジグの検証目的があったため、
メタルジグオンリーでした。
釣果的には、タイラバ使用の相方と大差はない感じでしたが、
アタリ自体は、タイラバに軍配があった感じでした。
【仕様/規格】
●長さ:1850mm
●自重:125g
●Lure wt:~80g
●Line:~PE1.0
●仕舞寸法:185cm
●継数:1ピース
●先径:1.5mm
●10.5mm
●使用樹脂:エポキシ樹脂
●使用繊維:カーボン81.7%/ガラス繊維18.3%
【商品説明】
高感度ながらバイト時に違和感を与えにくいソフトティップと、そこにレスポンスの良いバットを組み合わせることにより、マダイの堅い口にもしっかりとフッキング出来るようにセッティングされたタイラバ専用ロッドです。
潮・潮位:若潮 干潮10:30頃
風:北北東の風(4~5m)
コンディション:悪
魚探:ベイト反応薄い
親父が心待ちにしていたであろう初のタイラバ釣行。
んが、しかし・・・
生憎の風速予報・・・
海を眺めると、所々白波が・・・
オイラ単独釣行なら断念する感じ。
そんなオイラの考えも親父には届くこともなく、
他にも船出てるから、行けるぞ的な連絡が・・・
もうこうなると、出航するしかないですwww
一時間ごとの風速予報を入念に確認し、
釣行予定時間中は、現状より強まる感じ無し。
ということで、親父、オイラ、オイラの相方の3人で出航してきました。
ポイントに入り、潮の流れに乗せ、ドテラ流しをしようとすると・・・
潮の流れより、風の方が強く、潮と逆の方向に船が流される状態・・・
まぁ~、この状況なら、風と潮の動きが同調すれば、
釣りにならない状態だったと思うので、結果的には不幸中の幸い。
まぁ~その分、潮は高くなるのですが・・・
で、予定通り13~17時まで、ひたすら鯛求めて頑張りました。
ちなみに、
オイラは、ジグ
相方は、タイラバ
親父は、何としても数を釣り上げて欲しくて、ジグ、インチク、タイラバなど
あの手この手。
途中経過など一切ございません・・・
結果発表です。
3人での釣果は、約30枚前後。
その内、親父の結果は、良型真鯛含め2枚。
オイラと相方は、それなりに釣れたんですが、親父は残念な結果となりました。
釣れているオイラや相方の状況を観察しようとしない親父さま・・・
見かねて、リーリングのスピードなど、
気になるところは、アドバイスしていたつもりだったんですが、
結果に結びつきませんでしたwww
最終的には、タフコンディションでの経験の差でしょうかね?!
次回は、ベストコンディション時に釣れっていってあげたいです。
あ、今回は、写真を撮りたかったのですが、船の揺れが酷く、
スマホを出したくないため、撮ってません・・・
ブロガーとして失格ですね(笑)
以上、親父との真鯛釣り釣行でした。
あ、そうそう、今回の真鯛釣りでも、
オイラは、とあるジグの検証目的があったため、
メタルジグオンリーでした。
釣果的には、タイラバ使用の相方と大差はない感じでしたが、
アタリ自体は、タイラバに軍配があった感じでした。
【仕様/規格】
●長さ:1850mm
●自重:125g
●Lure wt:~80g
●Line:~PE1.0
●仕舞寸法:185cm
●継数:1ピース
●先径:1.5mm
●10.5mm
●使用樹脂:エポキシ樹脂
●使用繊維:カーボン81.7%/ガラス繊維18.3%
【商品説明】
高感度ながらバイト時に違和感を与えにくいソフトティップと、そこにレスポンスの良いバットを組み合わせることにより、マダイの堅い口にもしっかりとフッキング出来るようにセッティングされたタイラバ専用ロッドです。
Posted by おしん at 12:45│Comments(0)
│オフショア