オフショア ジギングロッド
かっこよく言えば、オフショア。
まぁー世間で言う、船釣りなんですが、
この釣り方に手を出してしまったが最後、
陸っぱりからの釣りが億劫になっちゃってます(笑)
まぁーそんな訳で、ボートフィッシングが
メインとなってきているオイラです。
これまでは、陸っぱりばかりだったので、
それ用のタックル、ルアーばかり約2年前頃より
少しずつタックル等揃えてました。
ジギングをメインとして釣行回数を重ねるにつれ、
タックルに関して、自分のスタイルというか、フィーリングみたいなものが
見えてきました。
ベイトタックルに関しては、現在使っている
ヤマガブランクス の ロッド
ダイワ の タトゥーラHD
の組み合わせに不満は特になし。
出番自体、極端に減るが、スピニングタックル。
こちらは、ライト用と10kgクラスを想定したそれなりのタックルの
二種類を使用。
10kg想定のタックルは、
GーCRAFT の キャスティングロッド
シマノ ステラSW6000
の組み合わせ。ロッドがもう少し短ければ尚良しというくらいで
それ以外は、特に不満なし。
というか今のところ、そんなシュチュエーションに遭遇してないので
実際は何とも言えないのが実情(笑)
ライトジギングタックル
こちらについてやや不満というか、ちょいとばかし硬すぎる。
まぁー出番が少ないので・・・
それはそれで良いんですが・・・
出来れば、バット部分が細いにも関わらずパワーがあって、
全体的にハリがあるも、ティップはソフト気味、
シーバス用ルアーもキャスト出来て、
尚且つバーチカルな場面では、100g前後のジグを扱えるような
ロッドがあればイイ!
で、気がつけば、手元にこんなモノが・・・
Shimano Game Type LJ
●(レギュラーテーパー/オールラウンドスピニングモデル)荷重に応じてスムーズに曲がって反発するレギュラーテーパー設計。ワンピッチワンジャーク、テクニカルに誘って喰わすコンビネーションジャーク、スピーディーな動きで攻めるジャカジャカ巻きなど、あらゆるジャークに対応。ランスの良さと、小型~大型魚まで安心してやり取りできるパワーを備えています。
●ライトジギング専用モデル。
関連記事